1 2 3 4

通勤時間無しの強み!空き時間にできるおススメ勉強

便利・節約できる おススメの物

住み込みで仕事をしていると、お昼ごろに数時間休憩がある「中抜け」があったり、職場と寮が近いので、仕事以外に使える時間が結構あると思います。

そんな空き時間におススメの勉強をいくつかまとめてみました。

おススメの勉強内容3選

お金の勉強

スマホ代など、毎月かかる固定費の見直しの仕方から副業、投資の始め方など、お金を貯めやすい住み込み期間中にぴったりの勉強内容。

リベラルアーツ大学」の両学長のYouTubeは、お金に関する知識がかなりつくのでおススメです。

YouTubeで両学長を知ったのが2020年ですが、この数年でかなり認知度が上がったと感じます。

その頃はまだこのチャンネルを知っている人は周りにいなかったのですが

やはり良い物はたくさんの人に評価されて広まっていくんだなと感じます

無駄な出費はないか、利用しているサービスは最大限節約できているか、副業で自分でお金を稼ぐことなど、お金に関する情報をたくさん発信してくれているとても有益なチャンネルだと思います。

空き時間で副業の勉強と準備をしながら、住み込みで節約できたお金を投資する。

リゾートバイトなら息抜きの散策や温泉も満喫できて完璧だと思います!

資格を取るなら「簿記」

お金の勉強から派生して、副業など自分で起業を考えるなら持っておいて絶対に損はない「簿記」

お金を稼ぐなら絶対に必要な会計分野の知識である簿記は、何か資格を取ろうと考えるならおススメだし、起業しなくてもおこづかいや家計管理に役立つ知識が身につきます。

職業訓練の学校で簿記を学んだ経験があるのですが、YouTubeやネットの教材でも同じようにシッカリ学べると感じました。

私が実際に使って良かったのがネットスクール模擬試験で、この模擬試験は職業訓練校の講師の方も「ネットでできる試験対策」として紹介していました。

この模擬試験は無料で本番さながらのテストを受ける事ができます

試験前は何度も合格点に達するまで模擬を受け、1発で本番の試験にも合格する事ができました!

英語

特に旅行業界で働いていると、英語ができるとなにかと便利。

今はチャットGPTなどを使うと簡単に日本語を英語に翻訳してくれて、使うシーンにより合った言い回しまで教えてくれるので、職場で使いそうな英語をまとめてみるのも良い勉強だと思います。

チャットGPTも間違った情報を出してくる事があるので全て鵜呑みにはしない方が良いですが、参考として会話文を作ってもらうのはおススメ!

留学やワーキングホリデーで通算2年とちょっと海外で生活しましたが、英会話で大事なのは外国の人と話す事に慣れて緊張を和らげることだと感じます。

話すことに慣れていないとチガチになってしまって、後から考えたら分かったのに、言われていることが理解できなかったり、単語の順番を考えているうちに相手が「理解していない」と諦めてしまい、何もしゃべれないで終わってしまうことが多かったです。

もちろん、単語や文法は知っていて損はないですが、スマホの翻訳機能を使って会話する事もできるので、万が一分からなくても大丈夫。

タイミングがあったら積極的に会話をすると、話す事自体や英語の発音にも耳が慣れてくると思うので、事前に予測できそうな会話をまとめて、その発音や同じ意味の単語などを勉強しておくと実践で使いやすいかもしれません。

実際によく使った単語や言い回し

  • 「お困りですか?」
    →May I helo you? 「メイ アイ ヘルプ ユー?」 
  • 「少々お待ちください」
    →One moment please 「ワン モーメン プリーズ」
  • 「確認してまいります」
    →Let me check with my manager「レッ ミー チェック ウィズ マイ マネジャー」
  • 「こちらへどうぞ」
    → this way Pleae「ディスウェイ プリーズ」
  • 「すみません、もう一度おっしゃっていただけますか?」
    →I’m sorry,could you say that again?「アイムソーリー、クジューセイ ザット アゲイン?」
  • 「もう少しゆっくりしゃべっていただけますか?」
    →I’m sorry,could you speak more slowry,please?「クジュー スピーク モア スロウリー プリーズ?」
  • 「それは○○という意味ですか?」
    →So,you mean ○○?「ソー、ユー ミーン ○○?」
  • 「○○くらいかかります」(時間や距離)
    →it’s takes ○○「イツ テイクス ○○」

トイレは「バスルーム」、エレベーターは「リフト」という事もあるなど、表現の仕方が1種類ではない単語も覚えておくと便利。

言い回しを考えている間に場をつなぐ「えーと」にあたる so 「ソー」や、あいづちでOK、Yes などもよく使っていました。

言い回しが分からない時、考え込んで何も言葉を発しないよりも、とりあえず何か反応しておくとこちらが喋ろうとしていると察して少し待ってくれます!

他にも、時間の表し方などアメリカとイギリスの英語で違う表現がある(10時30分→ten thirtyとhalf past tenなど)ので、知っていると相手が話した内容が理解しやすいかもしれません。

住み込みは勉強と相性が良い

通勤がないので空き時間が多い

住み込みのお仕事は職場と寮が近く、通勤するよりも自由な時間が多くなる場合が多いと思います。

通勤時間に移動しながら勉強するよりも自分の部屋で落ち着いて勉強できるので、短時間で集中して身につける事ができる可能性があります。

実際、私も通勤時間にYouTubeなどで勉強をする事もありましたが、乗り降りの時迷惑になっていないか、降りる駅まであとどれくらいか、周りへの音漏れなど、やはり部屋で落ち着いて勉強する方が、結果的に短時間で身についたと感じます。

職場と寮が通勤している時よりも近くなる場合が多い住み込み中は空き時間が増えるチャンスです。

雨の日のお休みや中抜けを活用

休みの日は観光や散策に行く事も多いと思いますが、雨の日はどう過ごしていますか?

中抜けや、外出したけど時間に余裕があるお休みの日など、時間がある時はスキルアップのチャンスです。

1人で勉強しているとさぼってしまいがちですが、3ヶ月など期間で契約が区切られていると「この3カ月間でこの内容をやり切る!」みたいにゴールも決めやすいので、住み込みと勉強の相性も良いと感じています。

空き時間を活用して、更に充実した住み込み生活にしたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました